新年初!!コミミン実家での任務を無事終え、昨晩遅くに激重の荷物と共に仙臺から帰宅・・・。
予定していた行事は、Greatにこなしたものの若干お疲れモード。
いつもなら数本飲んでから寝る悪魔の水も、ここまでくればもはやどうでもいい感じ。
一滴も飲まず、サクッとシャワーを浴びバタリのfugafuga!であった。。。
珍しいこともあるでしょ!?笑
迎えた14日の6時過ぎ、コミミの目覚ましが静まる部屋に鳴り響く。
あぁ・・・。ちっとも寝た気がしないが起きなければ!!
寝ぼけ眼で横を見るが絶賛爆睡中のコミミ。
こういう時こそ何も言わせず、スッと起きてほしいのだけれどねぇ~。
このままほっておけば、間違いなく遅刻決定。
卵焼き状態のお布団をうまい具合にはがし強制起床の儀。
しばらくブツブツ言っていたが、タオル片手にトボトボ洗面所へ。
よって、いつもより遅めの50分にお見送り~。
普段ならば、この後日課の家事開幕~!!
なのだが、今日はfugafuga!も珍しくお出かけ予定が。
洗い物だけパパッとやっつけ、爆速で身支度を。
この時間からお出かけの訳は・・・。
お別れまじかのジーニーKO師匠が下流のパタパタPOINTに来れちゃう日だから!!
前もって、仙臺からいつ帰ってくる~!?
そんな相談をされ、13日の夜になるかなぁ~と返答していた。
なら14日、大丈夫だね~!!話はそんな流れになり、わざわざ休みを合わせて取ってくれることに。
お約束は、毎度恒例の駐車場の開門時刻7時45分厳守。
駐車場に向かう時間&ENGINEの暖機等もろもろを素早く逆算。
7時15分、ヨシッ!!気合を入れ、愛機を背負い家をでる。
しばし愛車を暖機し、25分出庫~。
ゲートを出ると、朝日がかなり眩しい。
信号待ちの間にクリアなメガネからお色濃いめのサングラスにチェーンジ!!
永ちゃんの「止まらないHa~Ha~」を聞きながら、通いなれた裏道をノリノリで走り抜ける♪
32分、いきなり音楽が止まり、コール音。
ハンドルのボタンをポチッと押すと、ジーニーKO師匠からのリンリンであった。
おっはよぉ~!!
挨拶すませ、話を聞くと最寄りの某ICをちょうど降りたところらしい。
こっち、今から某街道にでるとこ!たぶん数分違いだね!?
遅刻は、ダメダメよ~!!そう伝え終話。
40分、激狭の坂道を通過し下流P到着。
開門時刻より、少し早かったが管理人さんが開けてく下さりLucky!
入ってすぐ左側から2番目の枠に右寄せ気味で駐車。
すると、早朝組のSGさんが車を移動させるためにこちらへやってくる。
あ~、入り口にとめていた黒塗りワゴンだった~すぐに思い出す。
ジーニーちゃん用に開けておいたのだが、SGさんはそんなことは知る訳もない。
1番目にとめて、おはよぉ~のご挨拶。
早朝の近況を聞くと、7時ちょいすぎに大きめの魚を捕って下流にドロンしたらしい。
ふむふむ~。大きめだから、きっとお次は8時半頃かな~。
ジーニーちゃん待ってから行くねーと1度バイバイッ。
運転席に座り数分待っていると、超低燃費のジーニーCAR到着。
fugafuga!の存在にすぐ気づき、車内からこちらを見つつおててフリフリしてくる師匠。
開いていた左側に止め、お互いやっほぉ~♪
55分、おしゃべりしながら機材を背負い土手っぺりをテ~クテク。
フィールドに着くと、Y師匠・I師匠・OBさん・NGさん・SGさん・SZちゃん・HRさん・OKさん・ABさん等々早朝組のメンバー多数!
ちゃちゃっと挨拶すませ、機材を組み立てようとしたその時、まさかのハプニング。
下流からピューッと、若メスちゃんがこちらへ飛んでくるではありませんか!!
えぇっ~。行く先を見ていると、チョコリしたのは、対岸の枯れた葦の上。
時計の針は、ジャスト8時を指している。
早すぎでしょ~!!
そう思うも、いつホバTIMEが始まるかわからない。大慌てで機材をSETし、階段下へ~。
3分、先程までいた葦から手前側でホバホバ!!
ダイブするもノーフィッシュで中州付近の杭へ。
このホバ、かなり良い位置ではあったが、スタンバイ場所が土手下のfugafuga!。
どんなにレンズを上に振ろうが草かぶりにて撃沈。トホホ
悔しがっていた6分、ピチピチ鮮魚が見つからなかったのか対岸に生えている木の枝先端に移動。
そこから数回パタパタするも、向きが後ろだったりと絵にならないものばかり。
ガックシしていた10分過ぎ、ここ最近売り出し中の女神様がご到着~。
名付け親は、我らがかんばんやさん!
ここ数カ月ですっかり仲間入りし、激寒のホトリも爽やかな笑顔でほ~っこりさせてくれるのだ!
おはよぉ~!挨拶をした後、fugafuga!は思った。
女神様って、英語だとA・n・g・e・lだよね。
Angelと言えば、中村あゆみの「翼の折れたエンジェル」!!きっと飛べないエンジェル~♪
ふと、たま~に愛車でかけるフレーズが頭の中で流れたのでした。笑
あのハスキーボイス、大好きなんだよなぁ~♪今度ヒロミちゃんに歌ってもらおう!!ニヤリ
話を戻し、肝心の若メスちゃんはいまだ朝食GETできず。
早くホバホバしないかな~と待ちわびていた一同だったのだが、期待を裏切り中洲のお石から直ダイブ!
そこからじゃ無理でしょ!!
しかし、水しぶきをあげ出てきた若メスちゃんの嘴にはピッチピチの中トロ。。。涙
もといたお石で誇らしげにピーピーピッ♪
ペロリと平らげ、こちらをガン見してくる若メスちゃん。
きっと、どんなもんだい!!そう言いたかったのかも・・・!?
朝食後は、少しまったり。
このままお休処へお帰りかな~。そう思っていた42分、左上を見上げフワッと飛び出しホバTIME!!
向きもGOODで、秒数も8秒ほど。狙いをしっかり定め直滑降でチャポン♪
出てきた時には、中トロのシッポ付近をガッチリ咥えルンルンで対岸お石へ。
鮮度よすぎて、しばらく振り回されていたが数回ペチしてごちそうさま~!
これだけ食べればお腹いっぱい~。ご機嫌で下流へドロン。
最低でもワンタイムは帰ってこないので、みんなでワイワイ楽しき井戸端会議の開幕!
ジーニーちゃんはというと、いつも通り手慣れた手つきでお湯を沸かし始めお豆をス~リスリ。
ホットなCoffeeを振舞ってくれる。
これが飲めるのも、あと数回かぁ~。ふーふーしながら、美味しいうちに頂いちゃいますっ♪
このタイミングで、OGさんことまねき猫さんのお姿が!
fugafuga!は、新年の挨拶はもちろんのこと、別件で1つばかり伝えたいことがあった。
おててフリフリ、ヒトコト目に「会いたかったんですよ~!!」そう言うと、予想外の返答。
会いたかった~会いたかった~YES~♪
それって、どこぞのグループの曲ですよね!?確か!!
猫ちゃんのお見事な返しに、思わず大爆笑。話は、ますます盛り上がりますっ。
※ちなみに別件の内容は、ひ・み・つ!!
お次の飛来は、11時7分。お気に入りになりつつある葦の上。
ここからだと、バックは護岸。
もっと左に行ってくれないかな~と祈るも、願い届かず9分から11分にかけて5回のパ~タパタ。
ダイブも数回あったが、GETできたのはシラスサイズ数匹。
工事の影響でかなりお水が濁っていたので、見えずらかったのかも。
軽い軽食のみで我慢したのか、下流の橋を越えてどこかへサヨウナラ~。
それでも、3段ホバもあったりとサービス精神は健在。皆を楽しませてくれた。
11時半、午前組のメンバーはほとんど撤収。
残っていたのは、ジーニーKO師匠・O師匠・Hさん・ヒロミちゃん(女神様)・fugafuga!の5人だけ。
風も微風で、日が差していたのでぬくぬく!Myチェアで、お空を仰ぎつつボーッとね♪
12時を超えたあたりで、ふと若メスちゃんのピピピーッボイス。
あれ!?いつもなら、この時間にこないよね・・・。
慌てて探すと、中洲の杭の上にチョコリ中。
お~い!みんな~来たぞ~!!
数人しかいないが、各自機材の前でスタンバイ。
18分、ホバホバを待つがそのまま直下にダイブし中トロGET。
中洲のお石に移動し、ペチペチ。やっぱり鮮度が命やねぇ~と言う感じで満足気。
食べたりないのか、23分には3段ホバ。24分に1段を2回、25分にも1段を1回とシャッターチャンスは多め。
しかしなかなかお魚捕れず、お気に入りのお石で1度休憩。
34分、再び飛び立ち2段ホバ~。
結局、ランチは1匹のみでお休処へピューッ。
13時半、笑顔が素敵なかんばんやさんがニコニコしながら土手を歩いてくる。
おぉ~!!1人増えた♪
ちゃちゃっと近況伝え、ワイワイがやがや楽しきひと時。
ジーニーKO師匠も本日2度目のCoffeeを入れて下さり、のほほんとした昼下がりを満喫。
このなんとも言えない時間が、このフィールドの良さなんだよねぇ~。
39分には、若メスちゃんが再び飛来しホバTIME!
44分、49分と中トロGETしお腹い~っぱい!お休処へ直行♪
そこそこコンスタントに来てくれているので、この時間なら、夕景も狙えるはず!!
14時過ぎには、1度帰ったY師匠&I師匠も再び登場。
しかし、待てど暮らせど姿ナシ。
こうなれば探しに行くしかない!!
橋を越え遥か彼方へお迎えにいくが、どこにも・・・。
まぁ、そのうちくるでしょ~。
Myチェアに座り携帯を見ていると、I師匠が隣でボソリ。
随分疲れてるじゃん~、歳!?
ちょい、まてー!!即座に反応するも言われてみれば納得。
確かにいつも以上に座っていたかも・・・。笑
仙臺でかなり飲みすぎましたからね!!フフフン♪
雲も徐々に増え、日はかなりさえぎられて暗~く。
16時を越えても声すらなく、凍えながら待つメンバー。
来る気配もないので、5分過ぎ1人しれ~っとお片付け。
この光景を見たヒロミちゃんも後に続き、仲良く撤収準備。
かんばんやさん&ジーニーKO師匠は、車で機材組付けなので担げばいつでも帰れるスタンス。
待たせてはご迷惑なので、ちゃちゃっとね~♪
20分、逆方向のY師匠&I師匠と別れを告げ、かんばんやさん・ジーニーちゃん・ヒロミちゃん・Hさん・fugafuga!の5人でおしゃべりしながら下流Pへテクテク。
帰り際、橋を越えたあたりで、fugafuga!が「あ~っ」と叫ぶ!!
そう!!目にしたのは、若メスちゃんが目の前の木にチョコリしている光景。
ここにいましたか・・・。
かんばんやさんとヒロミちゃんは、すぐに見つけたのだが、ジーニーちゃんは、ドコドコ状態。
ほら~、ソコだよソコ・・・。指さしするとようやく発見。
うん・・・老眼キテルカモ!?笑
最後の最後で姿だけでも見れたので良しとするかな~。
数分で駐車場につき、愛車のENGINEをかけ暖機!
各自機材をトランクにしまい、少しだけケラケラTIME。
30分、Hさん・いかついかんばんやさん・ヒロミちゃん・ジーニーちゃんの順で出庫。
fugafuga!は、皆の過ぎ去る姿を最後まで見届け出発~。
意外と道も空いており、49分にはコミミンハウス到着。
急いで洗濯機を回し、掃除機カケカケ。お迎えまでの時間にできる限りの家事を。
21時、身支度整え最寄りの駅までGO~。お空には、月が昇り星が瞬いていた。
ジーニーちゃん来なかったら、fugafuga!絶対お出かけしてなかったな・・・。笑
~余談編~奥州・雪舞う杜の都仙臺~
これは、慌ただしく過ぎ去った10日から13日までのお話。
10日の朝方、いつも通りコミミを見送り爆速で家事を進めるfugafuga!。
お昼過ぎには、水道&ガスの元栓をしっかり閉め荷物の最終確認。
13時ジャスト、2人分の荷物を入れたリュックサックを背負いコミミンハウスを出発!地下駐車場へと向かう。
ちなみに、仙臺へ向かう新幹線は、16時38分と17時2分。
待ち合わせは、某Stationのおにぎり屋さんの前に16時10分である。
ここで皆様、少し疑問に思いますよね・・・。なぜバラバラで行く必要があるの!?と。笑
実は、JR東日本のインターネット「えきねっと」で予約する際、割引率の高い「トクだ値」切符が売り切れで1枚ずつしか購入できなかったのです。
地味に、1枚当たり3000円以上も差が!ざっくり2人で6000円ちょいの節約。
便によっては、10~35%までと幅があるので興味のある方は是非利用されてみては!?
本来なら同じ車両に乗りたかったのだが、背に腹は代えられない。
ケチケチのfugafuga!は、ためらうことなくポチッしちゃったのでした。フフン
話を戻し、暖機をしつながら某スーパー3件にリンリン。
仙臺に着くのは19時手前、更にそこから30分も電車に揺られるので、お買い物はこちらで済ませておかないといけないのだ。
今回のメインメニューは、おんちゃんたちが大好きな「おでん」。
ダシにもこだわるfugafuga!は、必要とするものがたーくさん。
各スーパーをハシゴしながら、品質の良いものをリーズナブルな価格でGET。
購入したのは、「大根2本・北海道産昆布・黒毛和牛の牛スジ800g・地鶏の卵2パック・練り物8種「各3パック」・こんにゃく3パック」等々。
15時半には、定額利用のできる駅付近の駐車場に愛車を止め、購入した商品を持参した保冷バック2つに隙間なくつめつめ。
氷と保冷剤もきっちり入れて、封をビシッとね~。
40分、コミミとの待ち合わせの場所へテクテク。
しかし、いかんせん荷物が重すぎる・・・。
背中に特大のリュック1つ・左手には、保冷バック2つ・右手には、大根や卵等々が入ったビニールの袋1つ。
通り過ぎる人が振り返るくらいのボリューミー。笑
30分歩き続け、ようやく改札口に。
駅員さんに大丈夫ですか・・・!?そう言われながらもなんとか切符を通し構内を進んでいく。
ようやく、待ち合わせのおにぎり屋さん前にに着いたのだがいくら探せどコミミの姿はどこにもない。
やっぱりねぇ~。
イライラをぐっと堪えリンリンすると、今ね~WC行ってたの~。
はい!?メールでも伝えたよね!!かなり荷物があると!!
数分待つと、小走りでこちらへ向かってくるコミミ。
すぐに謝るのかと思いきや、汗だくのfugafuga!を見ながら大笑い。
そうくるか・・・!!怒
これを持ち続けてきたfugafuga!の身になれ!!試しに持たせてみると無理~重い~を連発。
新幹線の時間も迫っているので、ここで、ガォ~と吠えている暇はない。
急いでおんちゃん用のBIRTHDAY CAKE「いちごのショートケーキ」をホールで買いホームへと急ぐ。
38分発、やまびこ213号でコミミは一足早く仙臺へ。
fugafuga!は、CAKE片手に悪魔の水を飲みながらホームでジーッ。
20分ほど待った17時、ようやく新幹線がホームに到着。
切符を見ながら自分の席を見つけるも・・・。あっ・・・。
そこそこ空いている車両なのに、よりによって出張帰りのお姉さんが通路側にチョコリしていたのだ。
とりあえず、荷物を頭上にしまうと新幹線はオンタイムで出発。
悪魔の水が数本入った袋片手に、すいません・・・。
お姉さんに優しく声をかけると、向こうはビクッ!!
2度見された挙句に、柄シャツの兄ちゃんきた~。そんな表情。
だって、荷物運び過ぎて熱かったんだもん・・・。ダウン脱ぐでしょ・・・。涙
普通なら足を引っ込めるだけなのに、わざわざ席をたって窓際に入れてくれる優しさ。
お礼をしっかり伝え着席~!!
悪魔の水を飲みながら、流れゆく車窓を見ての~んびりとした時間を。
日も徐々に暮れ、室内の明かりで車窓はどんどん見えずらく。。。
携帯で、最近撮影したばかりの若メスちゃんホバホバを見ていると、どこからか視線が・・・。
反射している窓越しに、隣のお姉さんを見るとfugafuga!の携帯をガン見中。
翡翠好きなのかな!?
しゃべりかけてみると、綺麗な鳥ですね~♪と。
そうなんだよね!!趣味で撮影しているんだぁ~。そんな話で盛り上がる。
そうこうしていると、車内にメロディーが流れ郡山に到着。
つかの間の会話を楽しみ、おててフリフリバイバイ!
新幹線は、いくつかの駅に止まりながら18時41分仙臺駅に到着。
先に着いていたコミミと合流し、東北本線へ。
いつもなら空いている電車も、この時間帯はぎゅうぎゅう。
なにせ、30分に1本しか電車ありませんから・・・。
大量の荷物を抱えながら乗り込み、ドア付近でジーッ。
揺られること30分ちょい、ようやく改札もない無人駅に到着。
降りると、みぞれまじりの雨。
傘をさしている余裕はないので、小走りでおんちゃんとの待ち合わせ場所へ。
35分過ぎ、車に乗り込みいざ出発~♪
ワイワイおしゃべりをしながらコミミン実家へと向かう。
お迎えのために飲まずにいてくれた心優しきおんちゃん。
15分ほどで、お家に到着!互いにパパッとお着替えしリビングで集合。
入れ換えたばかりのソファーの上で乾杯~♪
しっかり新年のご挨拶も忘れずにっ。
飲みつつ明日の予定を聞かれたfugafuga!。
5時に起きて、おじいちゃんの朝食は作っとくからね~!たまには、ゆっくり寝て~。
大喜びのおんちゃん!
しかしfugafuga!の話は、これで終わらない。
fugafuga!:メインイベント用の食材で刺し盛だすでしょ!!関東で買ってきたのは、ほぼおでんの具材だからさぁ~。
fugafuga!:刺身は、鮮度が大事だもんね!!市場行くから!!
コミミンおんちゃん:えっ・・・!?きょとんとしながらfugafuga!の顔をジーッ。
fugafuga!:目にさぁ~本気「マジ」って書いてあるでしょ!!笑
コミミンおんちゃん:市場って・・・、まさか塩釜港!?
fugafuga!:そうそう!流石~よく分かってるじゃん!!褒めてしんぜよう!!
コミミンおんちゃん:だよなぁ~!
お互い大爆笑。
コミミンおんちゃん:で・・・fugafuga!君!!何時に出発!?
fugafuga!:えーっとね、馴染みのおじちゃん&おばちゃんのお店が開くのが7時なんだよね。
fugafuga!:だから6時半に出発!!専属ドライバー、ヨ・ロ・シ・ク!!笑
コミミンおんちゃん:ゆっくり寝れねーじゃん。。。ボソリ
fugafuga!:まぁ、時短で深く眠ればよろしいがな!!笑
コミミンおんちゃん:くぅ~!!今年初の嵐だわぁ~。。。
コミミンおんちゃん:明日くたびれそうだからソロソロ寝床へ・・・。
fugafuga!:まぁまぁ、新年初なんだから付き合いたまへ。笑
コミミンおんちゃん:おっおぅ・・・。
そして、コミミンおんちゃんとの夜はどんどん更けていくのでした♪
23時過ぎ、つぶれたおんちゃんをお部屋までレッカー移動。
1人キッチンに立ち、明日用のおでんを仕込みにかかる。
20人前を用意しなければいけないので、かなりの量。
寸胴を2つをIHにSETし、お湯を沸かし始める。
沸騰しない程度の温度で、昆布・アゴ・カツオ・サバの出汁をとり黄金色のスープを。
そこに、おでんの素を入れればベースは完成~。
お次は、味が染みるまでに時間のかかる「大根・牛筋・卵」の三種を先に調理。
まずは、大根2本の皮を厚めに剥き2.5cm幅でCUT~。
味がしみこみやすいように、数分下茹で!外側が白く透き通ったら寸胴へIN。
牛筋も、もちろん下茹で!!中火で、ゆ~っくり過熱。丁寧に灰汁をとって、一口大に。
卵も2パック茹でて、流水でむ~きむき。蒟蒻や白滝もあく抜きし、下茹で。こちらは2~3分で十分!
ここまでくれば、後はラクチン♪
揚げ物類「※もち巾着とハンペンを除く」を湯引きして寸胴へ。
気づけば、日付もとうに変わり深夜1時を超えていた・・・。
洗い物を終え、シャワーTIME~。2時過ぎ、ソファーでバタリ。
数時間寝た、4時起床。
コミミンおじいちゃん用の朝食を作り始める。
5時には完成し、テーブルにSET!お薬類もしっかり準備し準備万端。
パパッと身支度し、洗面所へ移動。
デコボコツンツンペアのキメヘアー、ジェルでガッチガチのオールバックに。
寒むさむの中、ポストに新聞を取りに行き、中のチラシをリビングテーブルでチェーック。
特売品やPOINTの付きやすい商品を1度かき出しメニューを考える。
6時、コミミンおんちゃん起床。
お互い敬礼してのグッドモーニング!!
おぉ~!はかどってるね~。メモ書きを見ながらヒトコト。
一緒にCoffeeを飲み、一息。。。
ここで、寝坊助コミミがようやく・・・。怒
30分、おんちゃんの愛車で市場へGO。
すると、おんちゃんがボソリ。何十年も行ってないから道忘れた!!笑
爽やかな笑顔で、ナビ宜しく~!!
ここでfugafuga!は、即座につっこむ。
ハンドル横にどでかい画面ついてるじゃんか!!入れればいいじゃん~。
すると、めんどくさいんだよね!これ飾り。と一蹴り。
なんだか朝から冴えまくっているおんちゃん!!笑
よって、おしゃべり機能付きのありがた~いfugafuga!ナビで塩釜港へとブォ~ン。
おんちゃん、次の信号右折ね!!その先のTの字で左折だから!!
お返事は、必ず復唱&了解であります!だから面白い。
15分ほど順調に進み、あとは最後の十字路を右折するのみ。
しかし、おんちゃんまっすぐ行きたい気分なのか曲がらず通過。
fugafuga!言ったじゃーん!!ここだってば!!ドジッ子~。
ちょこっと遠回りをしてしまったが、50分には市場に到着。
買い出しに行くたび、市場での話はおんちゃんにしていたが、一緒に行くのは今回がお初~。
おしゃべりしながら、どでかい鉄の扉を開け中へ。
本当に値引きしてくれるの~。そんなに仲良し~!?
少しばかり疑問に思っていたのか、fugafuga!にさりげなく聞いてくる。
見てれば分かるから!!馴染みの店はたくさんあるので、通路を進むだけでアチコチから挨拶。
兄ちゃん来たか~!何入れに来たっと~とか!!笑
印象に残りやすいと、何かとお得!?
お目当てのお店に到着し、マグロ解体中のおじちゃんにヨッ!!と声をかける。
今日ね!おんちゃん連れてきただぜぇ~。紹介すると、まぁこれ食え!!
そう言いながら、いつも通り本マグロやメカジキをカットして食べさせてくれる。
ここで、おんちゃんがfugafuga!を見ながら本当に食べていいの!!嬉しそうに聞いてくる。
いいんだって!!全部OKだから。これ今日の朝食ね~節約節約。笑
捌きたての塊を見ながら、ここからここまで頂戴!オーダーし、しばしの待ち時間。
fugafuga!が値段を言うとしたとき、わかってる!!そうおじちゃんがヒトコト。
さっすが~!!
肩組みながらありがとうございます~!!とニコリ。
コミミンおんちゃんは、そんな光景を目の当たりにして、マジカー。という感じ。
だって仲良しだもんね~。ほら、あそこのおばちゃんもこっち向いておててフリフリしてるよぉ~。
貝類は、あそこの店だからね!!後で行こうね~。
そうこうしていると、綺麗に梱包された包みを渡してくれるおじちゃん。
お礼を伝え、また来るからね~とバイバイ。
そして、先程のおててフリフリおばちゃんのお店へ。
えーっと、蝦夷アワビキロおいくら!?
大きめの2個で、値段だして~!そう伝え、更に北海道産のホタテも4枚オーダー。
電卓見つつ、これくらいでいっちゃおう!!さくっと交渉&お会計。
その後も数件回り、目当ての品を次々GET。
8時過ぎ、市場を出発しお家へ。
冷蔵庫へしまい、ソファーでくつろぐおんちゃんの元へ。
ねぇ!!この後、ヤマザワ「東北では有名なスーパー」行くからね!!
すっかりお出かけ任務が終わったと思っていた所でこの発言。
おんちゃん思わず、頭に手をあてあちゃ~の表現!!
専属ドライバーなんだから、グチグチ言わないのっ。9時出発ね!!復唱!!!
了解!マルキューマルマルデアリマス!!大爆笑
まとめて言うと、嫌になるのはわかっているので小出し作戦・・・。ニヤリ
今度は、市場と逆方向に出発~。
30分、OPENと同時に入店。
Myカゴをカートにセットし、メモ帳を見ながら押しているとおんちゃんが素敵な提案。
ねぇ、fugafuga!君。専属ドライバーだから、カートはオレが押すぜぇ~!!
おんちゃん面白すぎ!!じゃあ、くれぐれも事故を起こさないように!
カートを託し、fugafuga!の後をおんちゃんがついてくるという面白い絵。
コミミは、そんな光景を見てケ~ラケラ♪
10時半には、すべての買い物を終えスーパー出発。
帰りがけに、酒屋「やまや」へ寄り道。
カート任務は、もちろんおんちゃん!!ケース単位でスーパードライ・レモンサワー・ワイン等々をちゃちゃっと放り込みレジへテクテク。
これだけ積めば当然激重カート。
全力で押しながら、酒屋で筋トレだーとヒィヒィしていた。笑
ちゃちゃっとお会計をすませ、お昼前にお家到着。
急いで、おじいちゃんの昼食を用意し、モグTIMEを見届ける。
お片付けを終え、今度は夜のイベント準備。
おでんを中火でコトコト温めつつ、まだ入れていなかった巾着類を湯引きして投入。
煮込んでいる間に、リビングの掃除機がけ~!さらに、テーブルや座布団もセッティング。
各席ごとに、おしぼり・割りばし・グラス等をSETし、キッチンへ~。
お次にするのは、今朝市場で購入してきたばかりの塊を柵どり。
本マグロは、赤身・中トロ・大トロに。メカジキとサーモンは、そんなに量もないのであっという間。
ホタテもナイフで、ちょちょいと捌いちゃいますっ。
大きめのお皿に、専用のペーパーを布いて部位ごとにラップし冷蔵庫へ~。
こうしておくと、すぐに切りつけ&盛り付けが出来るので鮮度を保てるのだ。
早めに切りつけしちゃうと、旨味が抜けて美味しくないもん!!
気づけば時計の針は、16時過ぎ。続々とコミミン親戚が集まり始める。
玄関でお迎えし、お久しぶりです~と言いつつ握手!!
リビングにご案内し、悪魔の水を飲みながら談笑TIME~♪
18時半には、全員がそろい大所帯に。
これからが本番!!
fugafuga!、そっとキッチンへ消え、刺身包丁で切りつけを。
数分後、あれれ・・・。どこにいった~!?そんな声が。
すぐに見つかり、数名が見守る中で盛り付けをするという。。。笑
盛るたびに、おぉ~・いいねぇ~!・うまそう~・早く~!!各自思い思いの言葉が飛んでくる。
15分ほどで完成!!
煮込み続けていたおでんも、テーブルに置いていたミニIHの上に寸胴ごと運び料理のお披露目っ♪
おんちゃんの挨拶で乾杯~!
そこに、まな板と包丁持参で、活蝦夷アワビの解体ショーが開幕。
ワイワイガヤガヤ!賑やかな夜は、どんどん更けていくのでしたっ!
翌12日、ぼーっとしながら朝食準備。
サラダや、コミミパン「コミミお手製」・お肉や目玉焼き等も用意!ビュッフェ形式に。
更に、SPECIALを一品!!
昨日切りつけであまった魚介類があったので、漬け丼を作ることに~♪
食べやすいように角切りにし、溜まり醤油と静岡産山葵をあえて20分!
炊き立てご飯に、松島産のノリをぱらぱらかけて漬けをのせれば完成~。
お好みで、追い山葵をのせると、なお美味ですっ!!
食後、各自のんびり身支度。
詳しくは書けないが、流れるように時は過ぎ去り、1つの節目であるメインイベントも無事に終わりホッ。
13日のお昼過ぎ、おんちゃんが何かをたくらみながら、帰りの新幹線って何時~!?と聞いてくる。
携帯ケースに入れていた切符を見ながら、20時17分発!!松島駅には、19時に居たら余裕だよ~!!宜しくね~っ♪と。
そして、敏感なfugafuga!はすぐに感じ取った。
眉間にしわを寄せながら、まさか貯玉「パチンコ」か!!
すると、おんちゃん満面の笑み!
だよね~、疲れたもんね!!
まだまだするべき事はあったが、早めに送ってもらうことに。
帰ると決めれば、当然荷造り!
行きは大量&激重の荷物できたので、帰りは身軽になるだろうと思っていた。
だが、コミミが予想外の行動に・・・。
多めに買いすぎた野菜や、みかん20個以上をしれっとリュックに入れてくるのだ。
せめてさ、それぐらい自分で紙袋に入れて持つとかしたら!?
言うだけ無駄だが、一応・・・。
帰ってきた返事は、想像通り!私、重いの嫌い~。
仕方ないので、洋服類を小さくたたみなおし、ぎゅうぎゅうに詰めつめ!
おんちゃんに送迎してもらい、13時ジャスト松島駅到着!!
多い時で1時間に3本、ひどいと1本の東北本線。
あらかじめ調べていた8分の電車で、ほぼ待ち時間ゼロ。30分ほど揺られ、仙臺駅へ~。
しかし、ここで1つ問題が!
新幹線は、20時17分。切符の時間は、変更不可。
そこまでの時間をどうするか・・・である。
fugafuga!は、数年間住んでいた&コミミにいたっては、20年以上の地元。
網羅しつくしているので、今更感が漂う。かといって、喫茶店で8時間弱も潰せるわけもなく・・・。涙
その時、思い出したのが、幼少の頃乗ったことのある「ループル仙臺」の存在!
杜の都・仙臺の主な観光地を循環しているバスで、定額660円で何度でも乗り降り自由。
9時から16時まで20分間隔「※休日の場合は、15分間隔」で運行しているのでとっても便利なのだ。
早速、1日乗車券を買いに西口のペデストリアンデッキへ。
バスプールの16番乗り場前にある案内所へ行き、2枚購入。
14時ジャスト!レトロ感満載のループルバスに乗り一路、伊達政宗の霊廟がある瑞鳳殿へ。
観光バスなので、車内では様々なアナウンスが流れ、仙臺の歴史を説明してくれる。
15分ほどで、「瑞鳳殿前」に到着。杉木立が生い茂る参道を15分ほど進むとメインゲートに着く。
入り口で入館料550円「※ループル仙臺で来た方は、100円割引」を払い入場~♪
幼少の頃と変わらず綺麗に維持されており、少し進むと桃山文化の遺風伝える豪華絢爛な霊屋の数々が目に飛び込んでくる。
付随している資料館には、現物の副葬品や発見当時の資料、三藩主の復元容貌像も展示されていますっ。
45分まで堪能し、お土産コーナーをチラッと。
すると、むすび丸のスタンプが売っていた。
仕事の都合上、スタンプを押す機会が多いコミミ。
ねぇ、これ可愛くない!?聞けば即答、欲しいー♪
リーズナブルなお値段だったので、1つだけ購入。
もと来た坂を下り、瑞鳳殿前のバス停へ。
すると、偶然にも15時発のバスがこちらへと向かってくる。
おっ、Lucky~!バスは、広瀬川にかかる橋を越え仙臺城跡へ。
ここは、ご存じの方も多いと思うが、本丸跡に伊達政宗公の騎馬像が飾ってある場所!!
仙臺城下も一望できるので、ビューポイントとしても非常に有名である。
青葉城資料展示館や当時の様子が分かる見聞館も併設され、お土産屋さんも数多く♪
小腹が減れば、牛タン専門店・阿部蒲鉾店等々もあるので軽食も出来ちゃったり!
ゆっくりと満喫し、時計を見ると38分。おしゃべりしながら階段を下りバス停でスタンバイ~。
45分発のバスに、15分ほど乗り宮城県美実館前へ!
この日は、たまたま休館日だったが築年数がかなり経過しており、保存か解体しての移転かで現在議論中。
思い出のある場所でもあったので、外観だけでもと訪れた。
ついでに、近くにある国際センター駅に寄り、冬季オリンピック・フィギュアスケートで金メダルを獲得した選手のサイン入りモニュメントも見学。
再びバスに乗り、終点の仙臺駅駅へ行こうとしたとき、コミミが言い出す。
ひょうたん揚げが食べたい!!
それって、阿部蒲鉾本店で売っているやつ・・・!?
聞き返すと、ウンウンと頷くコミミ。よって、途中の広瀬通駅で下車することに。
阿部蒲鉾本店は、クリスロード商店街にあるのでバス停から5分ほど。
行列に並び、1本下さい!!そう頼み、こちらをガン見。
お会計は、fugafuga!ですか・・・。お支払いし、嬉しそうにかぶりつくコミミ。
モグTIMEを見ながら、アーケード内をテクテク進み仙臺駅へと戻る。
18時過ぎ、行きつけのお寿司屋さんで軽く夕食を済ませS-PAL内をウインドウショッピング♪
なかなかいいものは見つからず、20時5分新幹線のホームへ。
早めに乗り込みまーったり。20時17分、オンタイムでやまびこ158号は発車!!
22時台には、某駅に到着~。近くにとめてあった愛車で、コミミンハウスへと帰るのでした。
お・し・ま・い。
~本日のお写真~
コメント
コメント一覧 (2)
翼の折れたエンジェル🎵
人前で披露できるような音感はありませんので^ ^
ホバホバ若メスちゃん、もう少しだけ続くといいですね
河原のピクニック、またやりたいな〜
今回も!!ですか。笑
書くべきことがたーくさん!かなりお日にち頂きました・・・。
そう!これはあくまでblogなのでございますっ♪
1日は、過ぎてみるとあっという間。ですが、思い起こしてみると色んな事があるものです。
fugafuga!の心に残れば登場シーンも倍増しちゃったり!?ニヤリ
是非お恥ずかしがらずに、翼の折れたエンジェルを披露してくれると嬉しいな~♪
ちなみに、今日の朝方はホバホバ6回あったそうですよ~。工事前ですが!!