いつもよりちょこっと遅い8時過ぎ、お眠のコミミをよそに1日の計画を立てるfugafuga!。
家事に日曜日なんてないもんね~!!
明日の天気は雨予報なので、出来る限りしなければと張り切ります♪
ちなみに、メインイベントは2つほど・・・。
胡蝶蘭の植え替え&東久留米で催されている写真展のお片付けっ!!
もちろんそれ以外にもたーくさん。。。
やり忘れがないようきっちり書き出し、ちょこっと悩んで段取り決定~!
まずは、腹ぺこコミミのブランチ作り♪
メニューは簡単、粗挽き黒豚とイタリア産トマトのミートソース!
モグモグTIMEを見届けた9時過ぎ、日課の家事START~。
日々の洗濯物を回し、濡らしたタオルでバルコニーの笠木や物干し竿をフキフキ。
お布団干して、時計を気にしながらの食器洗い~。
訳は、ソフターを入れるタイミングを見計らっているからっ♪
※これ忘れると、フローラルな香り&フワフワさがなくなっちゃいますからっ!!
掃除機カケカケ、中のゴミを捨てていると洗面所から聞こえてくるピーピー音。
おっ、ナイスタイミング!
キレイに仕上がった洗濯物をリビングへと。
テーブルで1度たたみ、上から軽くパンパン♪
ちょっとした手間で、シワが少なくなるのですっ!!
お外は、晴天&微風でとってもいい陽気。
これなら大物類も乾いちゃうなぁ~。毛布やタオルケットも追加することに。
洗面所に戻り、洗濯機のモードを手洗いモードに。
専用の洗剤を投入しSTARTボタンをポチッとね!!
ここで、1時間ちょいの待ち時間。
この間に、胡蝶蘭のお手入れをすることに♪
可憐で迫力ある胡蝶蘭、贈答品でも好まれ人気の高いお華。
だけど、咲いた後は・・・。
お水はあげているけれど、なぜか枯れちゃうんだよね~。
ご近所の世間話でも、そんな話をチラホラ。訳を聞けば、水のあげすぎ&日に当てすぎ!!
これでは、折角の胡蝶蘭が可哀そう・・・。涙
きちんと手を入れれば10年・20年・30年と長持ちしちゃうんですから~♪
今回お手入れするのは、先月コミミン実家のイベントで使用した胡蝶蘭。
※花芽は、帰ってくる際に邪魔だったのでカット済み。
まずは、汚れてもいいよう2鉢をお風呂場にせかせか運びますっ!
使う道具は、除菌したハサミ&カッター。
※刃物は、火であぶるのがオススメです!!
購入した時は、大体の場合1鉢に3株が植え込まれているケースが多いかも!?
ともかく狭くて息苦しい感じ。。。
1株1鉢に入れ直し、風通しの良い広々した空間においてあげるのがベスト。
状態の悪いままほったらかしにしておくと、カビ・根腐れ・病気等の原因になりかねませんから。。。
植木鉢から取り出すと、1株ごとプラカップに入っており、植え込み資材の水苔が根っこを覆っている状態。
既存のプラカップや水苔は、再使用することはないのですべて撤去しちゃいます。
葉っぱや根っこを傷つけないように慎重に作業!!
水苔が水分を含んでいると優しく引っ張っても抜けなかったり。
そんな時は、ハサミでカップに切れ目を入れると簡単にスポット抜けますよぉ~。
根っこを優しくほぐしていくと、ポロポロとはがれていく水苔。
すべてを取り除くと、あんなにデカい塊が随分と貧相に・・・。
水苔が大半なので結構寂しい感じである。笑
続いて、腐った根のカット。
見分け方は、黒くなっていたり、黄色くなってしぼんでいる根。
共通して言えるのは、触るとふにゃふにゃなこと。
遠慮なく根元からカット~!!
触って張りのある根は、生きている可能性があるのでそのままでOKですっ。
※黄色い根は、光に当たらないと緑色にはならないのでダメという訳ではありません。
例えるならば、日光を浴びた緑のアスパラと暗室で育ったホワイトアスパラみたいなものかな。。。
1株ごと流水できれいに洗い、浴槽の淵に並べれば今できる作業は、お・し・ま・い。
すぐに植え替えると、切り口から雑菌が入り込んじゃうので、しばしの乾燥が大切なのだ。
ちなみに胡蝶蘭の原産は、東南アジア等で熱帯植物。乾燥に強く、多湿好き♪
寒さには弱いので、換気扇OFF!暖房をつけて放置~。
帰宅後に続きの作業をすることにし、洗いあがった毛布類をホシホシ!!
布団を取り込み、各自身支度を~。
13時過ぎ、地下車庫に止めている愛車のもとへテクテク。
愛車を暖機しつつ、流すミュージックの選曲。
CDを1度入れれば、即録音されるfugafuga!号の便利ナビちゃん。大容量なので、ダイヤルを何度もク~ルクル♪
とまったところの音楽をランダムで流すことに。
スピーカーが奏ではじめたのは、ハウンド・ドッグのBRIDGE「あの橋をわたるとき」。
駐車券を通し、ノリノリの気分で10分出庫。
いつも聞いている永ちゃんや長渕もいいけれど、たまには違う曲も新鮮だよねぇ♪
fuga速で、某幹線道路を走っていると携帯にメールのお知らせが。
助手席のコミミに見てもらうと、お酒師匠から。
15時くらいには、会場に着くよ!!そ~んな報告であった。
了解です~!!という旨の返信をお願いし、アクセルふみふみ♪
今日から道路交通法も変わり、携帯やカーナビ関連の取り締まりがかなり厳しくなりましたからね~。
運転中のカーナビや携帯の注視は一発免停の可能性も!!
保持の場合、点数は従来の1点から3点。
反則金は、従来の6000円から3倍に跳ね上がり18000円也。
※同じ保持でも、交通の危険を生じさせた場合は、点数6点&1年以下の懲役又は30万円以下の罰金。
こわやこわや・・・。
45分、センター裏の駐車場に到着するが予期せぬイベントで満車。
どうしようかなぁ~!?
コミミを車内に残したまま車を降り、更に裏手の某施設側に向かうと1台分空きが。
Lucky!!
急いで愛車に戻りギアをリバースに!!坂をくだり大急ぎで向かう。
狭い駐車場、空いていたのは旗地の1番奥の隅っこ。しかも運転席側に壁という条件。
軽ならば、頭から入れても切り替えし可能。
だがfugafuga!号は、大きめのセダン。
エアロを擦らないようにゆっくりハンドル切り、バックで車庫入れ。
すると、どこからか熱い視線が。。。
ん・・・。
辺りを見回すと、思わずニヤリ。
あれー!?T師匠見てたんだ。笑
同じ駐車場にとめていたT師匠が、車内でタバコをモクモク吸いながらガン見していたのだ。
とにかく、はやく車庫入れをしたいfugafuga!。
コミミに降りるように指示。
ミラーをたたみ壁すれすれに寄せてエンジンOFF。
運転席は、どう考えても出れないので、お靴を脱いで助手席に移動。
そろーりと出て、やっほぉ~のご挨拶。
偶然ですねぇ~!!話しかければ、ナイスな返答。
迎えにきてたんだよ!!
なんとまぁ・・・。笑
fugafuga!が来ること見抜かれていたみたい!?お話しつつ会場へGO。
最終日ともあって、かなりの大盛況♪
14時27分には、デコボコツンツンペアの相方かんばんやさんご登場。
ワイワイ盛り上がりながら、お客様をご案内したりと楽しきひと時。
コミミはというと、ITさんと楽しそうに井戸端会議!!
可愛がってくださり感謝感謝でございます~。
その後は、ちゃっかりM奥様お手製のいなり寿司をごちそうになっていたり、I師匠からシュワシュワドリンクを知らぬ間に頂いていたりとおもてなしされまくり。。。
これを見ていた師匠方から、思わずこーんな言葉が。
しゃべってるか、食べてるか、飲んでいるかのどれかだね~!!
あっ、ハイ、その通りで・・・。
頭のあがらないfugafuga!でございます。
15時過ぎ、そろそろお酒師匠くるかな~の予感。
しかし、まだまだ野暮用は終わらないみたい。
駐車場もいっぱいなので、定期的に見に行っては戻るの繰り返し。
すると、このタイミングでSA師匠が裏のPに。
たまたま砂利の駐車場から1台出て行ったのが見えたので、おーい!!
挨拶しながら、今行けば空いてるかもとお知らせ。
fugafuga!も全力で走り向かうが、すでに先着が。
あぁ、間に合わなかった。涙
しかし、Mご主人様が縦列でもう1台とめれるようにと機転を利かせていてくれた。
SA師匠、ここで待ってて!!
急いで戻り、車を移動させて~とお願いをしに行く!!
おぅ!!気前のよい返事をして下さり仲良くテクテク。
38分には、お酒師匠がもうちょいで着くよCALL♪
猛ダッシュで走り、舗装側のPを見るが相変わらずの満車。
砂利側は、奇跡の1台空き!!
とめたことがないと言っていたので、道路でポツンと待っていると聞きなれたドロドロ音が聞こえてくる。
助手席には、チョコリしている奥様のお姿。
ハヨハヨ!!
お酒師匠のお客様も来られているんだよーと地味にせかしてみたり♪
16時ジャスト、皆で一斉にお片付け~。
各自、額をケースにしまい吊るしていた金具を取り外す。
ボードは、縦方向で地下倉庫に収納するのでジョイント2ヶ所を外しつけなおしたり!!
もちろんインパクト「電動工具」LOVEのfugafuga!は、ちゃちゃっとばらし組付けに貢献。
お椅子や机なども最初の状態に戻し、16時半頃には作業完了!!
締めに、バード・フォト・クラブの筆頭であるTKさんに第12回目の写真展総括をしていただく。
ご来場者は、驚きの777名!!令和元年初の滑り出しはなんとも縁起が良い数字~♪
日々お逢いできない方々とも沢山おしゃべりできた楽しき7日間!!
お忙しい中、ご来場下さり有難う御座いました。
17時付近、残っていたメンバーとお別れの儀!
しばしエンジンを暖機し、お買い物へ~。
最初に行くのは、最寄りのJA。
TK師匠のご協力で、まさかのお米券5枚が懸賞で当選。
コミミンハウスのお米も底をつきかけていたので、年末用に新米を買いに行くことにしたのだ。
どんな話かといいますと、以下の通り。。。
※今年の初め頃、お池上流でホバTIMEを満喫。
その時、奇遇にもコミミが集めていた某メーカーのお菓子を持参していたTK師匠。
川っぺりで、このバーコード集めてるんですよぉ~。
そんなことを、なんとなく口走ったfugafuga!。
数日後お逢いした時に、ほいっ!!
手渡されたのは、まさかのバーコード数枚。
わざわざお家にあるお菓子の袋をチョキチョキし、持ってきて下さったのだ。笑
帰宅後、コミミに報告。
師匠、さすが~!!そんなコメントだったっけな♪
そして、ハガキに2枚1組で貼りはり。
選んでもらいやすいよう、ド派手にデコレーションし投函。
数か月後、コミミンハウスのインターホンが鳴る。
出てみると、郵便局の方。
手渡されたのは、当選通知であった。
すっかり忘れかけていた時の吉報。
帰宅後、これきたぜ~。開封してみると、お米券5枚が入っていた。
懸賞大好きコミミ!もちろん大喜び~♪
師匠、有難うございました!!
コミミの冬眠になんとか間に合いました・・・。爆笑
話は戻り、新米を7kg購入。玄米なので、その場で精米し袋詰め~。
その後、ホームセンターに立ち寄り胡蝶蘭用の鉢・水苔・肥料を購入。
折角ここまで来たので、行きつけの鮮魚店に立ち寄ることに♪
あっさりとしたものがいいなぁ~!
ウロウロしていると、型の良い真鯛が目に入る。
これなら鯛茶漬けにいいかも!!
真ツブも良さそうなので、カゴに入れてレジへと。
夕食時ということもあり、かなりの列。早く順番こないかなぁ~。
ぼーっとしながら待っていると、コミミがまさかの爆弾発言。
私、ケーキ食べたい!!
はぃ・・・!?
確かに、この近くにはケーキ屋さんあるけれど・・・。
ごねると面倒くさいので、たまの贅沢もいいかと少しばかり遠回り。
fugafuga!は、一緒に行く気にもならないので車内で待機。
数分後、レアチーズケーキを嬉しそうに抱え小走りで戻ってくるコミミ。
後、24日でChristmasなのにね・・・。
そんなことを思いながら、コミミンハウスへとハンドルを切るfugafuga!。
帰宅後、生鮮類を冷蔵庫にしまい、悪魔の水をプシュッ♪
一息ついてから、胡蝶蘭の続きをすることに。
洗面所のシンクに水を張り、乾燥している水苔をほぐしながら浸していく。
しっとりとなるまでしばしの待ち時間。
その間、熱湯で鉢の除菌もねっ♪
30分ほどで、水苔はいい感じ!
水が垂れない程度に絞り、根の下側から付け根までを優しく覆いながら鉢へ。
隙間にも入れ、こてっと傾かないようにすれば完成!!
※あまりぎゅうぎゅうに押し込んでしまうと、根が傷むので要注意~。
落ち着くまで水やりはしないので、10日くらいはそのままそっとしておきます。
6株全部を植え込み、後片付け~。
シャワーをパパッと浴び、夕食の支度にとりかかるfugafuga!なのでしたっ。
もちろん夕食は鯛茶漬け!!
おつまみに、真ツブのガーリックソテーを作ったのでした。
~本日のお写真~
コメント